運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
742件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-02 第193回国会 参議院 予算委員会 第5号

○国務大臣世耕弘成君) 資源エネルギー庁というのは、昭和四十八年に鉱山石炭局公益事業局これを束ねて新たに庁としてスタートいたしました。当時は中曽根康弘通産大臣でありまして、当時の国会答弁で、なぜ庁をつくるのかという質問に対して、火力、水力、原子力あるいは地熱発電等を含めた日本の総合エネルギー対策推進する一元機関として考えてやったことというふうにおっしゃっています。  

世耕弘成

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

これは俗に私ども地元では松宮構想と言われまして、たしか昭和三十八、九年ごろに発表されまして、かなりこの当時地域でも一つの話題になりましたし、県でも注目されてきたわけでありまして、この詳細については触れませんけれども、松宮さんが発表になりましてから、昭和四十年に通産省公益事業局四十一年に同じく事業局工業用水調査等を約一千万の費用をかけてなさったわけでありまして、これには一定の結論が出ておるわけであります

伊賀定盛

1980-02-01 第91回国会 衆議院 予算委員会 第3号

公益事業局といえば、やはり電気とかガスとかを扱うことになると思うのですが、たとえば四十二年にやめられた公益事業局長は九州電力の顧問をやる、四十三年にやめられた公益事業局長は東京瓦斯の取締役、四十六年にやめた公益事業局長は中部電力の常務取締役をやって、そして現在電気事業連合会の専務理事で、事務局長で副会長ですね。つまり値上げの総本山。

不破哲三

1977-11-21 第82回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

参考人池満洋君) ボーリングについておっしゃるとおりでございますが、たとえば、昭和三十九年に通産省公益事業局原子力発電課鹿児島県に委託をして原発立地のための地盤の調査をやったわけですが、そのときに鹿児島県が作成をした地質図では、川内川に横たわっておりますところの断層を地質図から抹殺をする意図であったろうと私は考えておりますが、いわゆる川内川をはさむ右岸と左岸の地層の生成年代をごまかして、右岸

池満洋

1977-11-16 第82回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

第二点は、先般当委員会で質問いたしました東北海道釧路地区火力発電所のいわば電源主体の問題についても、電力審議会等の場を通じて調整を図っていきたい、こういう趣旨答弁もすでになされておりますので、その後、この火力発電所推進について、公益事業局としてどういう作業を進められておるか、この点についてお伺いをいたしたいと思います。

岡田利春

1977-04-01 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

沢田委員 東澄夫さんは、物価庁、金属、動力各課長、それから愛知県の経済部長通産大臣官房厚生課長公益事業局公益事業課長、それから四国通産局長公益事業局次長、札幌通産局長、それから多田弥太郎さんは、通産大臣官房審議官をやってたんですよ。こうやって見ますると、あなたの先輩なんだ。

沢田広

1975-02-27 第75回国会 参議院 商工委員会 第6号

次に私は、これも本当からいくと公益事業局だと思うんですが、お見えにならなければ大臣でもエネルギー庁長官でもいいですが、操業停止問題と市民生活の問題とに関連をいたしまして、四日市には合同瓦斯という都市ガス供給会社がございます。約二万七千世帯と申しますから、四日市市の約五七%を供給いたしております。

森下昭司

1974-05-29 第72回国会 参議院 災害対策特別委員会 第10号

浜岡原子力発電所の二号機増設に伴う環境に関する調査概要というのを通産省公益事業局から出している、これを読んでみると、河角博士の研究によると平均地震再来年数等値線によると、静岡県浜岡近辺では強震以上のもの約八十年に一度ぐらい、烈震以上のものは約二百五十年に一度ぐらい及び激震以上のものは約四百年に一度ぐらいは起こっていることになり、地震活動性は低い。

松永忠二

1974-05-22 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

ここでちなみにちょっと御紹介しておきますが、通産省公益事業局が発行しております「原子力発電、その必要性安全性」というパンフレットの中にはこう書いております。もしお互いの間に何か誤解でも生じるようなことがあったら、これはつまり電力会社と住民のことでありましょう、通商産業省科学技術庁が協力してその誤解を解きほぐすために努力することにしております。明らかにいまそういう誤解が生じております。

瀬崎博義

1974-05-21 第72回国会 衆議院 商工委員会 第37号

したがって、そういう純専門家としての意見を客観的に述べるという考えに立つならば、あながち否定すべきことでないと思いますけれども、しかし、通産省の昔の公益事業局系統の所管の関係に属する人がそういうところへ入ってやるということは、個人でやることでもあまり適当ではないと思います。

中曽根康弘

1974-02-28 第72回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

このパンフレットの特徴は、電力会社や地方自治体や何々原子力発電所推進協議会等ではなく、政府編集、つまり通産省公益事業局編集であることです。  したがって、まず通産省に聞きます。二六ページには、電力会社は「安全運転上必要なことを記載した保安規定を作成し、国の認可を受けなければなりません。」「国は、保安規定が十分守られているかどうかを監督しています。」とあるのです。

瀬崎博義

1973-12-10 第72回国会 衆議院 商工委員会 第3号

また、価格につきましても、一々通産局を通じまして公益事業局の御承認を得た価格でございます。一方、一本ずつ売っております分につきまして、並びに六十九戸までの配管をいたしました分については、これは公益事業じゃなくて自由業として供給いたしております。しかし、各販売業者とも、LPガス供給ということが非常に重要な問題である、家庭厨房用として欠くべからざるものであるということは、みんな認識しております。

深尾憲治

1973-09-20 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第24号

その中で、先ほど公益事業局のほうの政府委員答弁を求めましたが、電気料金の問題について提起がされておるわけであります。それはくどくどと申し上げませんが、要するに「家庭用業務用料金を据え置き、大口電力環境費用加算料金として高くし、さらに従量制追加料金を科する。そうすることによって増収をはかり、その分を公害防除費に当てる。」

松浦利尚

1973-09-20 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第24号

公益事業局から出された資料でございまして、そういうような御答弁では困るわけです。私が問題にしているのは、やはり公益性のある企業として当然この補償基準細則がきめられた。その根本的な趣旨というものを考えてみても、当然そういうような違法性はないけれども、トラブルが起こる、あるいは損失を与える場合がある、だからそういう場合はできるだけ補償をするようにということでこういう基準が設けられておるわけでしょう。

石田幸四郎

1973-07-19 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第24号

国 務 大 臣         (科学技術庁長         官)      前田佳都男君  出席政府委員         科学技術庁長官         官房長     進   淳君         科学技術庁原子         力局長     成田 籌治君         通商産業省公益         事業局長    井上  保君  委員外出席者         通商産業省公益         事業局

会議録情報

1973-07-19 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第24号

成田政府委員 通産省公益事業局和田技術長が美浜一号炉蒸気発生器の故障についていろいろ聞かれまして、通産省欠陥炉であるという発言をしたのではなくて、辻先生が、それではこれは何というか欠陥炉と名づけたほうが適当ではないかという、辻先生の命名になる発言だったと思います。

成田籌治